更新日:2024年9月3日
「家財処分って一体どれくらいの費用がかかるの?」「高額請求をされないか心配」など、初めての家財処分で、何から手を付ければよいか、費用はいくらかかるかなど、全く見当がつかず、不安になっている方はいませんか?
家財処分の費用は、処分方法やサービスの範囲で大きく異なります。そのため、家財処分の必要性を感じたら、しっかり下調べをしてから始めることが大切です。
本記事では、家財処分の費用相場や具体的な方法を詳しく解説します。できるだけ安く抑えるポイントもまとめているので、安心して家財処分を進めたい方は、最後まで読んでみてください。
目次
家財処分を業者に依頼する際の費用相場
家財処分は業者に依頼するのが、もっとも短時間で効率的に終わらせる一般的な方法です。ただし、業者に依頼した場合は、家の広さや不用品の量により、費用が大きく異なります。ここでは、家財処分を業者に依頼する際の費用相場を詳しく解説します。
- アパートやマンションの家財処分の費用
- 一戸建ての家財処分の費用
- ゴミ屋敷の家財処分の費用
ある程度の目安になるため、自分の家の広さと不用品の量を照らし合わせながら、参考にしてみてください。
アパートやマンションの家財処分の費用
アパートやマンションの家財処分を不用品回収業者に依頼した場合、一般的に3万円~30万円程度が相場です。費用に幅があるのは、部屋の広さや処分する家財の量、必要な作業人数により、大きく異なるからです。
たとえば、1Kの部屋で、たたみ2畳分程度の家財処分であれば3万円程度で済むでしょう。また、家財の中には大型家具や家電など、特別な処分方法が必要なものもあります。
アパートやマンションの家財処分の費用は、条件によって大きく変動するため、複数の業者から見積もりを取り、比較することが大切です。
一戸建ての家財処分の費用
一戸建ての家財処分を不用品回収業者に依頼した場合、一般的に20万円~60万円程度の費用が必要です。一戸建てはアパートやマンションと比べて部屋数が多く、家財の量も多いため、処分にかかる時間や作業人数も増えます。
たとえば、3DKの一戸建てでは20万円程度で済むことがある一方、4LDK以上の広さになると、60万円近くかかる可能性があるでしょう。また、一戸建ての場合、庭や倉庫に置かれた家財も処分対象になることが多いため、その分費用がかさむことがあります。
そのため、一戸建ての家財処分を依頼する際には、まずは家全体の家財の量と処分する品目をリストアップし、業者に正確な見積もりを依頼することが大切です。事前にしっかりとした準備と見積もりを行えば、正確な見積もりが分かるだけでなく、費用を抑えるポイントを探すのにも役立つでしょう。
ゴミ屋敷の家財処分の費用
ゴミ屋敷の家財処分の費用は、他のケースと比べて非常に高額になる傾向があります。ゴミの量が非常に多いため、一般的には60万円以上かかることも少なくありません。
また、ゴミ屋敷の状態によっては、ハウスクリーニングや害虫駆除などの追加サービスが必要になる場合もあるため、さらに費用がかさむこともあるでしょう。
ゴミ屋敷の家財処分には、通常の家財処分よりも多くの時間と労力がかかります。その分、作業人数や作業時間も必要になるため、ゴミ屋敷の家財処分は非常に高額になるのです。
不用品回収業者の料金の仕組み
不用品回収業者の料金設定は、「品目ごと」と「積み放題プラン」の2種類が一般的です。どちらが適しているかは、処分したい家財の量や種類によって異なります。
具体的には、少量の家財を処分する場合は「品目ごと」の料金体系がよいでしょう。反対に大量の家財を一気に処分したいのなら、「積み放題プラン」が最適です。ここでは、不用品回収業者の料金設定の仕組みを詳しく解説します。
品目ごとの料金設定
基本料金 |
3,000円~ |
タンス |
3,000円程度 |
本棚 |
4,000円程度 |
ダブルベッド |
10,000円程度 |
「品目ごと」の料金設定は、処分する各品目ごとの料金が合算される仕組みです。たとえば、基本料金プラス処分する品目の料金を支払い、単品で引き取ってもらいます。各品目の料金は、不用品回収業者により異なるため、処分したい品目の料金をネットで確認し、比較検討するのがおすすめです。
積み放題プランの料金設定
軽トラック |
25,000円~ |
2tトラック |
60,000円~ |
「積み放題プラン」は、トラックの大きさに応じて料金が設定されています。トラックに積めるだけ家財を回収してもらえるため、不用品の量が多い場合におすすめのプランです。
引っ越しや大規模な片付けなどで一度に多くの家財を処分する際は、積み放題プランのほうが費用を安く抑えることができるでしょう。ただし、不用品回収業者の費用には、処分料金以外に、オプション料金が発生することがあります。
オプション料金とは、たとえば出張査定料金、階段料金(2階以上の場合)、スタッフ追加料金(2名以上必要な場合)、営業時間外対応料金(深夜や早朝)、即日対応料金など、さまざまです。不用品回収業者により、オプション料金が異なるので、問い合わせる際は合わせて確認するようにしましょう。
家財処分の費用を安く抑える方法
家財処分の費用を安く抑えるには、少しでも不用品を減らす努力が必要です。そのため、ここでは家財処分の費用を安く抑える方法を解説します。
- リサイクルショップに買取を依頼する
- ネットオークションやフリマアプリを利用する
- 自治体の粗大ごみ回収に出す
多少、手間と時間はかかりますが、上手にやれば家財処分の費用を節約できるだけでなく、お金が入ってくる可能性もあるため、ぜひチェックしてみてください。
リサイクルショップに買取を依頼する
リサイクルショップに家財を買取依頼すれば、処分費用を抑えることが可能です。家財を売却することで、収入を得つつ、処分費用も削減できます。とくに、家具や家電など、まだ使用可能な状態のものは高値で買い取ってもらえる可能性があります。
ただし、リサイクルショップにより、買取可能な品目や条件があるため、すべての家財が引き取ってもらえるわけではありません。
たとえば、比較的新しい家具や有名ブランドのアイテムは高額での買取が期待できますが、古い家具や傷んでいるものは買取を拒否されることもあるでしょう。そのため、リサイクルショップを利用する際は、事前に売れそうなモノと売れないモノを確認してから依頼することをおすすめします。
ネットオークションやフリマアプリを利用する
ネットオークションやフリマアプリも、家財処分の費用を抑えるのに最適です。ネットオークションやフリマアプリなら、自分で価格を設定できるため、リサイクルショップよりも高く売れる可能性があります。
とくに、希少価値のあるアイテムや限定商品などなら、高値での取引も期待できるでしょう。しかし、出品から売却までに時間がかかる場合があるため、すぐに処分したい場合は不向きです。
そのため、ネットオークションやフリマアプリを利用する際は、売れるまでの時間と手間を考慮し、余裕を持って利用するようにしましょう。
自治体の粗大ごみ回収に出す
自治体の粗大ごみ回収なら、コストを抑えつつ、家財処分が可能です。自治体によって多少異なりますが、回収費用が比較的安価で、特定の品目については無料で処分できる場合もあります。
申請手続きや回収日が決まっているため、計画的に処分を進める必要がありますが、処分費用を大幅に抑えたい方におすすめの方法です。ただし、回収可能な品目に制限があるため、全ての家財を一気に処分できるわけではありません。
たとえば、大型の家具や家電は回収してもらえても、一部の電化製品はリサイクル法があるため、自治体では受け付けない場合があります。
自分で回収場所まで家財を運ぶ必要もあるため、不用品が大きなモノの場合は、一人暮らしだと使えない場合もあるでしょう。
また、回収日が限定されているため、急いで処分したい場合にも不便です。そのため、自治体の粗大ごみ回収を利用する際は、多少の労力と時間的余裕は必要になります。
優良な不用品回収業者を見極めるポイント
不用品回収業者には、高額請求や窃盗など、トラブルを起こす悪質な業者も存在します。とくに家財処分は、人生で何度も経験することではないため、初めて不用品回収業者に依頼する方も少なくないはずです。
そのため、ここでは、悪質な業者にあたらないために、優良業者を見極めるポイントを紹介します。
- 必要な許可を持っているか
- 適切で明確な料金設定か
- 作業実績はあるか
- 口コミ・評判は良いか
- 接客態度が丁寧か
ほとんどはインターネットで調べることができます。難しくはないので、トラブル回避のためにも、事前にしっかりチェックしておきましょう。
必要な許可を持っているか
不用品回収業者を選ぶ際に確認すべきポイントは、業者が必要な許可を持っているかどうかです。法律に基づいた適切な許可を得ている業者なら、信頼性が高く、違法な処分方法や追加料金などのトラブルを避けられる可能性が高くなります。不用品回収業者に必要な主な許可は以下のとおりです。
- 一般廃棄物収集運搬業許可
- 古物商許可
一般廃棄物収集運搬業許可は、廃棄物を適正に処理するために必要な資格です。廃棄物を法的に処理できるため、違法な廃棄が行われる心配がありません。
また、古物商許可を持つ業者は、リサイクル品の買い取りや販売ができるため、処分費用を抑えるために役立ちます。そのため、資格や許可を持っているかどうかを確認することは、業者選びをする上で非常に重要です。
適切で明確な料金設定か
料金設定が適切で明確であるかどうかも、優良な不用品回収業者を見極める重要なポイントです。料金が明確であれば、予算をしっかりと把握でき、安心して依頼することができます。
逆に業者の料金が不透明だったり、見積もりが曖昧である場合、後から不当な追加料金が発生するリスクが高くなるでしょう。
そのため、業者が提示する見積もりに基本料金や運搬費、処分費用、オプション料金などが全て含まれているか、しっかりチェックすることが大切です。また、複数の業者から見積もりを取り、比較しながら、相場の範囲で決める慎重さも持つようにしましょう。
作業実績はあるか
不用品回収業者の作業実績を確認することも、信頼できる業者を選ぶための重要なポイントです。豊富な作業実績を持つ業者は、さまざまな状況に対応できる経験があり、スムーズかつ効率的に家財の処分を行うことができます。
また、作業実績が豊富であることは、業者の信頼性が高く、評判が良い証拠でもあります。そのため、家財処分を依頼する不用品回収業者を探す際は、作業実績が多さに注目するようにしましょう。
口コミ・評判は良いか
家財処分を依頼する業者を探す際は、口コミや評判も重要な判断材料になります。ネット上の口コミや評判は、実際にその業者を利用した人々の生の声が反映されているため、業者の信頼性やサービスの質を知る上で参考になるからです。
ただし、口コミを確認する際は、複数のサイトや情報源を参考にし、偏った情報に惑わされないように注意しましょう。事前の調査をしっかりすれば、追加請求やサービスの質が落ちる不用品回収業者を避けることができるはずです。
接客態度が丁寧か
接客態度が丁寧かどうかも、優良業者を見極める重要なポイントです。電話やメールでの問い合わせ時の対応や、見積もり時の説明が丁寧であるかを確認するようにしましょう。
問い合わせに対して迅速かつ丁寧に対応してくれる業者は、誠実な印象を受けます。また、見積もり時に詳細な説明や質問に対する明確な回答がある業者は、信頼できると感じるはずです。
接客態度が丁寧な業者を選ぶことで、安心して家財処分を進めることができ、後悔のない選択ができるでしょう。
家財処分に関するよくある質問
家財処分を不用品回収業者に依頼したいけど、分からないことが多く、なかなか一歩踏み出せない方もいるでしょう。
そこで、ここでは家財処分に関するよくある質問をまとめました。不用品回収業者に依頼しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
家財処分を即日依頼することはできますか?
家財処分の即日依頼に応えてくれる業者はあります。しかし、依頼の混雑状況や家財の量、地域によって対応が難しい場合もあるため、余裕を持って連絡するほうが確実です。
どうしても急ぐ必要がある場合は、電話やオンラインでの見積もりが迅速に行える業者を選ぶと良いでしょう。そのため、即日対応を希望する場合は、信頼できる業者を早めに選定し、迅速に連絡を取ることが成功のカギです。
処分後にハウスクリーニングを依頼できますか?
家財処分後に、まとめてハウスクリーニングも依頼できる業者もあります。当社では、プロの技術と専門の洗剤、高性能の機器を駆使して、日常の掃除では取り除けない頑固な汚れもしっかりとクリーニングします。
ハウスクリーニングサービスでは、一般的な部屋の掃除だけでなく、バスルームやトイレのカビや水垢の除去、エアコンの内部クリーニングなど、家全体の清掃できるため、忙しくて時間がない方におすすめです。
家財処分で起こりうるトラブルと対処法は?
家財処分の際に起こりうるトラブルとしては、以下のとおりです。
- 費用のトラブル(追加請求など)
- 作業の遅延
- 家具や家電、部屋などの損傷
ただし、起こりうるトラブルは事前に対処法を知っておくと、未然に防ぐことが可能です。たとえば、処分する家財の量が見積もり時よりも増えた場合、追加料金が発生することがあります。
そのため、可能な限り正確な見積もりを依頼し、書類にしてもらっておきましょう。また、遅延や作業の不手際に関しては、契約書に納期や作業内容を明記し、業者とのコミュニケーションを密に保つことができます。損傷についても、保険に加入している業者を選ぶことで、万が一の際に保証を受けられるでしょう。
家財処分ならラクタスのお任せ
家財処分なら12年間で30万件以上の回収・買取実績があるラクタスにお任せください。ラクタスは横浜・東京を中心に全国で、ゴミ屋敷の清掃や不用品の回収などを承っています。
不用品の買取も行っているので、家財処分の費用を安く抑えたい方にもおすすめです。ここではラクタスのおすすめポイントを3つ紹介します。
おすすめポイント:料金がわかりやすい
ラクタスは料金設定が明確で分かりやすい点が魅力です。
プラン |
料金(税込) |
SプランPACK(軽トラ1台分) |
21,780円~ |
MプランPACK(1tトラック1台) |
54,780円~ |
LプランPACK(2tトラック1台) |
87,780円~ |
事前に詳細な見積もりを提示させていただくため、安心してご依頼していただけます。もちろん見積もりは無料です。お支払い方法は現金又はクレジットカードが使用できます。分割払いにしたい方は、クレジットカードでの支払いがおすすめです。
おすすめポイント:不用品の買取・処分
ラクタスでは、不用品の買取・処分サービスも行っています。他社では買い取ってもらえないようなモノでも、ラクタスなら再販ルートを多数持っているため、幅広いニーズに対応ができます。
たとえば、家具や電化製品など、まだ利用できるモノが含まれている場合、その買取額を差し引くことで、全体の費用を大幅に節約可能です。とくに、処分する家財が多く、処分費用が高額になる方は、買取サービスも併用するとコストを抑えやすくなるでしょう。
買取対象となる品物の確認や査定も迅速に行われるため、忙しい方や少しでもコストを抑えたい方は、ぜひラクタスの買取・処分サービスを利用してみてください。
おすすめポイント:家財処分の実績が豊富
ラクタスは、家財処分で豊富な実績を誇る信頼の業者です。これまでに多くの家庭や事業所での家財処分を手がけており、経験に基づいた確かなサービスを提供しています。
公式サイトでは、過去の作業実績を具体的に確認できるため、どのような状況でどのような処分が行われたのかを事前に把握できます。
また、ラクタスの作業スタッフは、専門的な知識とスキルを持ち、丁寧かつ迅速な対応で高い評価を得ています。どんなに大規模な家財処分でも、効率的に進めるノウハウを持っているため、家財処分を検討している方は、ぜひラクタスをご検討ください。
スピーディーに家財処分をしたいのなら不用品回収業者がおすすめ
家財処分は高額な費用がかかるイメージがありますが、リサイクルショップやネットオークション、自治体の粗大ごみ回収などと合わせて利用すれば、費用を抑えられます。ただし、すぐに家財処分をしたい場合は、不用品回収業者に依頼するほうが効率的です。
不用品回収業者なら、家財の量や種類に関わらず一括で処分ができ、即日対応や追加サービスとしてハウスクリーニングも依頼できる場合もあります。とくに、大量の家財を一度に処分したいのなら、不用品回収業者へ依頼するほうが労力や時間を削減できます。
ラクタスなら不用品の買取も積極的に行っているため、買取金額と処分費用を相殺することも可能です。また、年中無休で最短即日対応もできるので、急いで家財を処分したい方にもおすすめです。
ラクタスにご依頼の際は、通話料無料のフリーダイヤル、メール、LINE@からお気軽にご連絡ください。