横浜・東京を中心に全国対応のゴミ屋敷の清掃・片付け専門業者

  • 見積り無料
  • 年中無休
  • クレカ払いOK
  • フリーダイヤル0120-777-607
  • LINEで気軽にご相談
  • お問合せ
投稿日:2024年2月7日
更新日:2024年2月7日

掃除機は住人の数に関わらず多くの人が持っており、どこの家庭でも必須と言える家電でしょう。
そのため、いつが替え時?どうやって捨てる?など、悩んだ経験をした人も多いのではないでしょうか。
近年ではさまざまな種類の掃除機が販売されており、種類によって寿命や捨て方に違いはあるの?と疑問を持たれる方もいるかもしれません。

一般的には自治体で「粗大ごみ」として捨てることが可能な掃除機ですが、ほかにもさまざまな処分方法があり、選択肢がたくさんあります。

そこで今回は掃除機の処分方法について、無料~有料までいくつかの方法をご紹介。
また、掃除機の寿命のサインについてもお伝えしますので、記事を参考に当てはまる人は買い替えを検討してみてください。

掃除機の寿命は何年?

掃除機の寿命はメーカーや製品によって異なるうえ、使用する人の頻度によっても違ってきます。
一般的には6年~8年程度だと言われていますが、掃除機の種類で多少違いがあるので注意してください。

発売から6年以上経過すると修理用の部品がなくなる

家電は買い替えるとある程度の出費となるため、なるべく長く使用したいと考える人が多いのではないでしょうか。
そのため故障しても修理して使い続けたいと思うものですが、家電製品は製品ジャンルごとに部品の保有期間(製造終了からの期間)が決められています。

掃除機やクリーナーに関しては6年と定められており、6年が過ぎると部品の取り寄せや修理ができなくなる可能性が高いでしょう。
このことも寿命が6年程度とされる理由の一つとなっています。

【種類別】掃除機の平均寿命

掃除機にはいくつか種類があり、それぞれ寿命が少し異なります。
種類別の平均的な寿命の年数をご紹介します。

①サイクロン式掃除機の寿命:6~8年程度

サイクロン式掃除機は、吸い込んだごみと空気を遠心力で分離して、ごみだけをダストボックスに集める仕組みです。
紙パック不要のため、サイクロン式掃除機を使う人は近年増えてきています。

②紙パック式掃除機の寿命:15年

従来からある紙パック式は掃除機の中では最も寿命が長くなります。
吸い込んだごみを紙パックに溜めるため、紙パックの交換の手間やコストがかかりますが、本体やフィルターの掃除が不要というメリットもあります。

③カプセル式掃除機の寿命:10年

カプセル式掃除機は、本体に付属するカプセル内に吸い込んだごみを溜めるタイプになっており、紙パックタイプの掃除機と比較すると100g程度計量という特徴もあります。

④ロボット掃除機の寿命:3~4年

ロボット掃除機はスイッチを入れれば自動で掃除をしてくれるため、人が不在のときにも使用できる便利なアイテムです。
バッテリーが内蔵されており、本体とバッテリーそれぞれに寿命がありますが、本体は3~4年、バッテリーは2年と、他の種類に比べ短めになっています。

  

⑤コードレス式掃除機の寿命:5~6年

コードレス掃除機は名前のとおり、電源コードがついておらず、充電式で使用することができる掃除機です。
コードレスタイプの中にも紙タイプ、サイクロンなどがありますが、いずれもバッテリーを使用しており、バッテリーの寿命は5~6年程度と言われています。
バッテリーが劣化しても交換すれば掃除機は使用できますが、本体の寿命もおよそ6~7年程度が平均です。

掃除機の寿命が近いときのサインとは?

掃除機の寿命については先ほどの一覧でも判断できますが、実際にはメーカーや製品、使用頻度によって大きく異なります。
掃除機を使用したとき、いつもと違うなと感じたら買い替えを検討してみましょう。

 

・動かない・頻繁に止まる

「電源を入れても動かない」「使用中に止まる」などの症状があれば、掃除機の内部や電源コードなどの異常が考えられます。
ただし、掃除機にはモーターの加熱を防ぐための保護装置が搭載されており、高温化しないため一時的に使用できなくなっているケースもあります。モーターが正常になってから使用してみましょう。

 

・吸引力の低下

吸引力の低下は寿命が近づいているサインです。
紙パックを変えたり、ダストカップやノズルを掃除したりしても吸引力が低いままであれば、そろそろ買い替えを検討してみましょう。

 

・異臭(焦げ臭い臭い)がする

掃除機が熱くなっていることや、異臭がするなどの状態は、モーターの異常が考えられます。
この場合、そのまま使い続けると発火などの危険性があるため、すぐに使用を停止してメーカーや販売店へ相談しましょう。

 

・モーター音がおかしい

正常時とは違う音や、使用時の音が大きくなったと感じたらモーターの寿命かもしれません。
寿命を過ぎたモーターは安全のために通電を遮断する仕組みになっており、異音がしたまま使い続けるとある日突然使用できなくなる恐れがあります。

 

・コードの巻き取りがしにくい

電源コードがあるタイプの掃除機は、ボタンを押すと本体にコードが巻き取られる仕組みになっています。
バネが弱くなり、コードの巻き取りがしにくいと感じたら寿命が近いサインでしょう。
コードの巻き取り自体は使用に問題はありませんが、本体の劣化が見られるということはモーターなど、内部の劣化も想定できます。
早めに買い替えを検討しましょう。

【無料~有料まで】掃除機の処分方法

掃除機は「小型家電リサイクル法」の対象家電になります。
小型家電リサイクル法とは、掃除機を含め炊飯器や電子レンジ、ドライヤー、扇風機などに使用されている「鉄、アルミ、金、銀、銅やレアメタル」などの有用な金属類をリサイクルし、再利用するための法律です。

掃除機の処分方法については、この法律に従って処分しなければなりません。

 

・「家電リサイクル法」「小型家電リサイクル法」についての詳しい記事はこちら

知っておきたい!「家電リサイクル法」の品目や費用などをわかりやすく解説します

処分方法1.自治体での処分

掃除機は自治体で処分することが可能ですが、分別方法や処分手順などは各自治体によって異なります。
実は小型家電については「冷蔵庫」などの「家電リサイクル法対象の4品目」のようにはっきりした処分方法が決まっておらず、各自治体で処分方法を委ねられているというわけです。
一般的には「粗大ごみ」や「不燃ごみ」での回収となりますが、地域によっては小型家電回収ボックスや回収拠点での回収をおこなっている場合もあります。

掃除機の大きさや種類によっては処分方法が異なる場合もありますので、お住まいの自治体での処分方法を確認するようにしましょう。

 

粗大ごみとして処分する場合の手順

粗大ごみとして処分する場合、一般的には各自治体へ事前申し込みが必要になります。
自治体によって多少違いはありますが、回収日は月に1回程度、申し込み期限は収集日の7日前などのルールが定められていますので、時間に余裕を持って処分するようにしましょう。
また、バッテリーは発火のおそれがあるため、取り外して出すようにしてください。

  • 電話やネットから申し込みをする
  • 手数料納付券(シール)をスーパーやコンビニなどの指定販売店で購入する
  • シールに受付番号や氏名などの必要事項を記入し、粗大ごみへ貼る
  • 指定された日時に指定場所へ出す

お伝えしたように、自治体によっては掃除機の種類や大きさで推奨している処分方法が異なります。
例として名古屋市での掃除機の処分方法をご紹介しますので、参考にしてみてください。

対象の掃除機 処分方法
コード式掃除機 ・粗大ごみ(手数料250円)
充電式掃除機(コードレス、ロボット掃除機、ハンディなど)

・粗大ごみ(バッテリーを取り外して排出・手数料250円)

・環境事業所へ持ち込み(手数料無料)
・小型家電回収ボックスへ入れる(手数料無料)

小型家電回収ボックスとは

小型家電回収ボックスとは、公共施設、家電量販店、小売店などに設置されている家電回収ボックスです。
主な回収品目はスマートフォン・デジタルカメラ・電話機などの電気・電池で動く小型の家電製品で、回収ボックス内に入る大きさで対象家電であれば無料で処分することができます。
設置場所、大きさや回収できる家電は自治体によって多少異なりますので、ホームページなどで確認しておくとよいでしょう。

例えば名古屋市では回収ボックスに入る家電の大きさが以下のように決められています。

縦15センチメートル以下かつ横40センチメートル以下かつ奥行25センチメートル以下

回収する小型家電のサイズ

出典:名古屋市ホームページより

回収ボックスの写真

出典:名古屋市ホームページより

 

不燃ごみとして処分する場合の手順

多くの自治体では大きさが30㎝角を超えるものは粗大ごみとなっていますが、指定ごみ袋に入る大きさの掃除機は不燃ごみで捨てることができる場合もあります。
例えば福岡市では「燃えないごみ」専用のごみ袋に入る掃除機であれば無料で(袋代45円は必要)処分することが可能です。

ただし、充電式のものは燃えないごみでの収集が不可となっており、回収ボックスや粗大ごみでの収集を利用するよう市のホームページで記載されています。

処分方法2.家電量販店で処分・下取りを利用する

家電リサイクル法では、小売業者は消費者の適正な排出に協力することなどが明記されているため、家電量販店でも不要になった小型家電の回収をおこなってくれます。
店舗によっては買い替えの際に下取りをしてくれる場合もあるため、お得に処分することができるでしょう。

引き取りのみの場合は500円~1,000程度の手数料がかかりますが、これは店頭への持ち込みの場合の料金です。
自宅への収集を依頼する場合は運搬費用も発生しますので、店舗へ確認しておいてください。

大手の家電量販店での店頭引き取り料金は以下のようになっています。

店舗名 引き取り費用
ヤマダ電機 550円(税込)
エディオン 550円(税込)
ケーズデンキ 1,100円(税込)
コジマ 買い替え時のみ無料引き取り
ジョーシン 550円(税込)

下取りの有無は店舗によって異なりますのでお近くの店舗へご確認ください。
時期によっては買取キャンペーンなどをおこなう場合もあるため、利用すればお得に買い替えることができます。

処分方法3.買取業者へ持って行く

新しい掃除機や人気のメーカーの掃除機は、買取業者で買い取ってもらうことができます。
近年ではリサイクルショップや買取業者などでWEB査定をしてもらえたり、宅配買取をおこなっていたりと自宅にいながら査定・売却できるところが増えていますので、気軽に処分することができるでしょう。

ただし家電である掃除機は、製造年数が5年以上経ってしまうと買取が不可となる可能性があります。
査定前に売れる条件をチェックしておきましょう。

【買取対象の条件】

  • 製造年月日から5年以内の掃除機
  • 掃除機として正常に作動しており、どこも故障していない
  • ひどい汚れ、臭いがない
  • 本体や付属品などに破損がない

さらに査定に出す前にはダストボックスの掃除やメンテナンスをおこない、付属品や取扱説明書などを揃えておきましょう。

【掃除機買取人気ランキング TOP5】

高価買取が期待できる、掃除機の「買い取り人気ランキング」は以下のようになっています。
お持ちの掃除機があれば売却処分を検討してみてはいかがでしょうか。

1位:ダイソン(Dyson) ・買取価格相場は、3,000~45,000円ほど
・吸引力が落ちないことで知られるダイソンのサイクロン式掃除機は根強い人気のため、買取でも多く取引されています
2位:アイロボット ルンバ(iRobot Roomba) ・買取価格相場は5,000~50,000円ほど
・ロボット掃除機の代表とも言えるルンバは定価が高いため買取額も高価になります
需要が高く、買取取引も多いでしょう
3位:パナソニック(Panasonic) 【バナーリンク】サイクロン式キャニスター掃除機TOP ・買取価格相場は4,000~15,000円ほど
・国産メーカーとして人気のパナソニックの掃除機は家庭電化製品のシェアはトップクラス
サイクロン式からロボット式まで種類が多く、人気も高いため買い取ってもらいやすいでしょう
4位:日立(HITACHI) ・買取価格相場は3,000~15,000円ほど
・日立もサイクロン式・紙パック式の他、スティックタイプやロボット式など種類豊富で、安定した人気があります
5位:東芝(TOSHIBA)

・買取価格相場は3,000~20,000円ほど
・老舗国産メーカーである東芝も確固たる実績があり、買取でも人気があります

ランキング以外にも、「マキタ」「Shark」なども人気のメーカーです。
いずれも製造日から新しいものや状態のよいものは、査定に出すことを検討してみましょう。

処分方法4.フリマアプリやネットオークションに出品する

フリマアプリやネットオークションでは、自由に値段を設定して出品することができます。
リサイクルショップと同様に、まだ比較的新しい掃除機や人気の機種などは高値で売れることもあるため、時間に余裕がある方やなるべく高い費用で手放したいという方にはおすすめです。

こうしたフリマアプリやネットオークションは利用者が多く、直接やりとりできることから高めに売れることや、リサイクルショップでは買い取ってもらえなかったものでも売れる傾向にあります。
ときには「部品のみ」も売れるケースがあるため、「新品だけど使っていないパーツがある」という場合には出品してみるのもよいでしょう。

ただし掃除機は電化製品であるため、配送の際には梱包や方法などに注意をしなければなりません。
梱包状態によっては配送を受け付けてもらえないことや、配送後に故障があれば購入者とのトラブルの原因になるおそれもあるため、売れた際の手順も確認しておきましょう。

また、売れた際には販売価格の8%~10%の手数料がかかります
送料を負担する場合、掃除機の大きさや配送先によっては高額となる可能性もあるため注意してください。

処分方法5.不用品回収業者へ依頼する

不用品回収業者では、小型家電リサイクル法である掃除機を含め、さまざまな不用品の回収・処分をおこなってくれます。
自宅まで引き取りに来てもらえるため、車がない方や運搬が難しい大きなものの処分にも便利です。

また引き取り対象品目も多く、家具や衣料品、食器や子どものおもちゃなどはもちろん、自治体での回収をおこなっていない「家電リサイクル法」対象の4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)の処分も依頼でき、掃除機についてはバッテリーごと回収してもらえます。

利用方法はホームページなどに記載してあるメールや電話から簡単に申し込みができ、自宅まで見積もりに来てもらうことや、メール見積もりもOK。
作業日を選択できるため、土日や夜間なども利用でき、急いでいる場合はその日に回収できる業者もあります。
自治体やその他の方法と比較すると最も手間や時間がかからない処分方法と言えるでしょう。

しかし、トラックの運搬料や人件費などがかかるため、ほかの処分方法に比べて処分費用が高めになります。
掃除機1台だけの処分よりも、他の不用品と複数点依頼する方がお得ですので、大掃除や引っ越しなどの機会にまとめて処分するのがおすすめです。

 

【不用品回収業者を選ぶコツ】

不用品回収業者は数多くありますが、なかには回収後トラブルが報告されている悪質な業者も存在します。
優良な業者を選ぶために、以下のポイントをチェックしておきましょう。

  • 複数社で見積もりを取る
  • 見積もり内容が明確でわかりやすい業者を選ぶ
  • 相見積もりを取ったらサービス内容や料金を比較する
  • 買取など求めるサービスのある業者を選ぶ
  • 対応が丁寧な業者を選ぶ

まず大切なことは2~3社で見積もりを依頼するということです。
不用品回収業者は業者によって料金体系がさまざまですので、相見積もりを取ってサービス内容や料金を比較しましょう。

また、業者によっては買い取りができたり、ハウスクリーニングができたりとサービス内容も違いがあります。
掃除機単体での買い取りは難しいですが、いくつか不用品がある場合は買い取ってもらえるものがあると処分費用から引いてもらうことができるため、お得に利用することが可能です。

見積もりを依頼する際に査定を依頼したり、不明な点は質問したりして、対応の柔軟さや丁寧さもチェックしておくとよいでしょう。

掃除機の処分方法まとめ

今回は掃除機の処分方法について、無料から有料までさまざまな方法をご紹介しました。
処分方法の選択肢が多いため、ご自身の状況や希望に合わせて最適な方法を選んでください。

まとめたものを表にすると以下のとおりです。

掃除機の処分方法 状況別
自治体での処分 ・壊れた掃除機・古い掃除機の処分
・なるべく安い費用で処分したい
・処分までの時間に余裕がある
家電量販店での引き取り(下取り)

・家電量販店まで持ち込み可能な場合
・買い替えを予定している人

リサイクルショップなど買取業者へ売却 ・売却条件に合った掃除機をお持ちの人
・無料で手放したい人
フリマアプリやネットオークションへ出品 ・なるべく高い金額で売却したい人
・処分までに手間や時間がかかってもよい人
不用品回収業者へ依頼

・処分を急いでいる人
・掃除機以外にも処分したいものがある人
・土日や夜間しか時間が取りにくい・忙しい人
・車がないなど処分品の運搬方法がない人
・とにかくラクに処分したい人

近年では昔ながらのコード付き掃除機以外にも充電式や小型のクリーナー、ロボット型などさまざまな種類があり、処分に迷う人もいるでしょう。
掃除機は小型家電リサイクル法の対象品目であり、正しく処分する必要があります。

「ラクタス」のグループ会社である「出張回収センター」でも掃除機を含め、家から出るさまざまな不用品の回収・処分をおこなっていますので、お気軽にご相談ください。

2023-10-20

Pocket

匿名でOK!LINEでカンタン!無料の概算見積り

対応エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉・出張無料でお見積りに伺います

今すぐお問い合わせ下さい

ゴミ屋敷の片付け・掃除専門ラクタス

0120-777-607 受付9時~20時 年中無休

メールでのお問い合わせ

対応クレジットカード