更新日:2023年1月26日
「掃除はしているのに、部屋がなんだか臭い・・」
「リビングに酸っぱい臭いが漂っていて、気になる」
ふとした瞬間に感じるお部屋の臭い。
帰宅した直後、部屋でくつろいでいる時、ベッドに入った瞬間など…
いわゆる「生活臭」は自分ではどのくらい臭うのか普段はなかなか分かりません。
部屋が臭う原因はさまざまで、気付かぬうちに独特の臭いを発していることがあるので心配ですよね。
きちんと対処しておかないと、大事な服やバッグに生活臭がついてしまったり、来客に不快な思いをさせたりしまうかもしれません。
この記事では、部屋の酸っぱい臭いの原因や、消臭対策・臭いが気になるときの対処法について紹介します。
部屋の臭いを取り除きたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
部屋の酸っぱい「臭い」の原因や発生する場所
どこからか漂ってくるツンとした酸っぱい臭いには、さまざまな原因が考えられます。
嫌な生活臭が発生しやすい場所や、臭いの種類が分かれば、適切に対処することが可能です。
臭いを放置して溜め込んでいると、「臭い!」と気付いた時には、他の人の迷惑になるほどの悪臭になっていることも。
部屋の臭いの原因をきちんと把握して、突然お客さんが来ても快く迎え入れられるような部屋に整えましょう。
汗や皮脂のにおい
汗や皮脂は、時間が経つと雑菌が繁殖して、酸っぱい刺激のある臭いに変わります。
リビングや寝室、子ども部屋や玄関など、家族がよく使う場所は汗臭くなりやすいです。
部屋が汗臭くなりやすい要因には、以下のような習慣や行動が挙げられます。
- 帰宅してすぐソファに横になる
- 素足でカーペットの上を歩く
- 入浴前にベッドで仮眠する
- 汗をかいた服を洗濯せずに放置する
また、玄関は、汗が染み込んだスニーカーや雨で濡れた革靴をそのまま放置することできつい臭いが発生しやすくなります。
長時間履いた靴は湿気で臭くなりやすいため、すぐに下駄箱に片付けずに、風通しの良い場所に置くことがおすすめです。
加齢臭や体臭
部屋の嫌な臭いは、自分や家族の加齢臭や体臭が原因かもしれません。
加齢臭は、枯れ草や古本に例えられる「ノネナール」という成分特有の臭いのこと。
更年期になると皮脂が過剰に分泌されやすく、皮脂成分が酸化・分解することで発生します。
首の後ろや胸・背中など上半身から臭いが出やすいため、肌着や寝具はこまめに洗濯することが望ましいです。
また、体臭が強くなる主な要因には、下記が挙げられます。
- ストレスが溜まっている
- お酒の飲みすぎなどの不摂生
- 過度なダイエット
食事制限をし過ぎると、糖質が不足して甘酸っぱい臭いを放つため、体臭改善のためにはバランスの良い食事が大切です。
カビのにおい
部屋にカビが発生すると、「酸っぱい」「泥臭い」といわれる臭いが部屋につきます。
エアコンや押し入れ・家具の後ろ、玄関など、湿気やホコリのある場所はカビ臭くなりやすいです。特にジメジメとする梅雨や夏の時期は、カビが繁殖しやすいので気をつけなければなりません。
久しぶりに運転させたエアコンから流れてくる嫌な臭いも、カビが原因です。
放置しているとカビを吸い込んで健康を害するおそれもあるため、小さなお子さんや高齢者のいるご家庭では早めに対策することが望ましいでしょう。
油のにおい
揚げ物や焼肉など、油の出る料理をした後は、しばらく経っても「部屋が油臭い!」と困った経験があるのではないでしょうか?
空気中に気化した油は、酸化することで嫌な臭いを発生させます。
カーテンや壁紙・ソファなどの布製品に付着した、酸っぱいような油の臭いは、代表的な生活臭のひとつです。
しかし住んでいる本人は、臭いに慣れてしまって気付けない場合も。
油の臭いは、キッチンから部屋全体の天井など掃除がしにくい場所にも染み込むので、注意が必要です。
新しい家具のにおい
買ったばかりの家具から、独特のきつい臭いが発生しているケースがあります。
家具の臭いは、接着剤や塗料、木材などが原因です。
塗料や合板に含まれる化学物質の「ホルムアルデヒド」はツンと酸っぱい臭いがするだけでなく、身体の不調を引き起こす場合もあります。
さらに密閉した空間だと、カビも繁殖しやすくなり、悪臭の原因に。
ホルムアルデヒドの臭いは、定期的な換気や観葉植物を置くことで改善が期待できます。
タバコのにおい
部屋の嫌な臭いは、タバコの臭いが原因であることも多いです。
タバコの成分に含まれる「タール」は、臭いの原因である有害物質で、ヤニとも呼ばれています。
部屋でタバコを吸うと、部屋の天井や壁、ソファやカーテンなど至るところがヤニ臭くなり、黄色く変色するので厄介です。
部屋に染みついたタバコ臭さを消すためには、ヤニ汚れを除去しないといけません。
重曹やアルコールで拭き掃除をすると改善される場合もありますが、長く喫煙していると、臭いがとれないことも。
部屋の臭いが気になる場合は、外の喫煙所でタバコを吸うことをおすすめします。
ペットのにおい
犬や猫を飼っている方は、帰宅した時に「ペット臭」が気になったことも多いのではないでしょうか?
ワンちゃん独特の臭いは、ベタッとした汗が出る全身のアポクリン汗腺から発生しています。
トリミングやお風呂で清潔にしていても、至るところに臭いがついてしまうのは、生き物である以上、仕方ありません。
しかし、毎日使っているおもちゃやクッションをこまめに洗ったり、カーペットや床の拭き掃除を心がけることで、臭いが軽減されるでしょう。
また、トイレの排泄物やペットフードの食べかすは、部屋中に臭いが充満する要因になるので、すぐに処理するように気をつけたいですね。
生ごみのにおい
「キッチンが生ごみ臭い!」
排水溝やゴミ箱からの不快な臭いは、生ごみにカビや細菌が繁殖することが原因です。
生ごみが臭う要因には、主に以下の3つの行動が関係しています。
- 生ごみの水気を切っていない
- 日が当たる場所に置いている
- 生ごみを密閉している
三角コーナーなどで生ごみに蓋をしていると、常に湿った状態で酸素が少なくなるため、悪臭の原因になります。
特に夏場は、高温で細菌が増殖しやすくなるので注意したいですね。
嫌な臭いを発生させないために、魚の内臓や野菜などの水気を切って、新聞紙に包むと良いでしょう。
下水のにおい
部屋が下水臭くなる原因は、トイレやお風呂などの水回りの掃除が行き届いていないことが挙げられます。
特にトイレの掃除を怠ると、壁や床などの便器周辺に尿が飛び散っているので、ツンと刺激のある「アンモニア」によって悪臭を放ちます。
排水口でカビやヘドロが混ざることで強烈な臭いを放ち、部屋に臭いが流れてくることも。
また、お風呂の排水口に、少しずつ髪の毛や皮脂汚れが蓄積すると、詰まりの原因となるので注意しなければなりません。
雑菌のにおい
「部屋がなんだか雑巾くさい…」
雑巾のような生臭さは、完全に乾いていない洗濯ものや、洗濯槽で繁殖した雑菌の臭いが原因です。
生乾きの嫌な臭いは、主に下記のような行動で発生します。
- 洗濯が終わっても長時間放置する
- 飲みこぼしを拭いたフキンをそのままにする
- 完全に乾いていない洗濯物を畳んで収納する
皮脂汚れや食べカスを放置すると雑菌の栄養となり、不快な臭いになってしまいます。
雑菌の繁殖を防ぐには、40~50℃のお湯に重曹を入れて洗濯することや、風通りの良い場所で乾かすことが効果的です。
部屋の酸っぱい臭いに効果のある5つの対処法
生ごみやカビなどで生じた酸っぱい臭いは、生活と共に蓄積されて、簡単に取れないことも多いです。
「部屋が臭い!」と気付いた時に、できることをまとめて紹介します。
部屋を換気する
部屋の臭いを消すためには、換気をすることが最も重要です。
汗の成分や生ごみの臭いが気になったら、2つ以上の窓を開けて空気を循環させましょう。
部屋を閉め切る寒い季節には、加湿器をつけた部屋のカーテンや窓サッシにカビができやすいです。
寒くても1回5~10分程度、窓を開けるだけで部屋の臭いやカビが好む湿気を防げます。
玄関や押し入れなど空気が滞りやすい場所の嫌な臭いには、サーキュレーターを使うことも検討してください。
消臭剤を活用する
消臭剤は、特定の臭い物質に反応して臭いを除去・緩和するものです。
部屋の酸っぱい臭いをすぐに消したいときは、即効性があり使いやすい消臭スプレーがおすすめ!
ペットのトイレの臭いが気になる方は、消臭効果の高い「亜鉛イオン」が含まれている消臭剤を選ぶと良いでしょう。
タバコや汗の臭いを除去する消臭剤は、無香のものから柑橘系などお好みに合わせて選べます。ただ香りが混ざると、余計に部屋が臭くなることもあるため、気をつけたいですね。
炭を置く
脱臭効果のある炭を置くと、臭いの原因となる分子を吸着して分解します。
炭には肉眼では見えない無数の穴が開いており、そこに臭いの分子が通ることで、酸っぱい臭いを強力に除去するのです。
下駄箱の蒸れた足の臭いには「備長炭」、ゴミ箱の腐った生ごみ臭には「備長炭や白炭」がおすすめ。
使った炭は天日干しすれば再利用できるので、環境にも優しい対処法です。
空気清浄機を使う
空気清浄機は、チリやハウスダスト・ホルムアルデヒドなどを吸い取り、部屋全体の空気をきれいにしてくれるので、消臭が期待できます。
活性炭の脱臭フィルターを搭載しているものや、イオン放出によりソファに染みついた臭いを消臭できるものなど、メーカーや機種によって機能はさまざまです。
ただし、フィルターの掃除や交換を怠ると、空気清浄機自体が臭くなってしまうので、注意しなければなりません。
フィルターの種類に合わせて少なくとも月に1回のお手入れが必要です。
ハウスクリーニングを依頼する
「ペット臭」や油の臭い、タバコ臭さなど、なかなか消えない部屋の臭いをリセットしたい方は、ハウスクリーニングを依頼することも一つの方法です。
ハウスクリーニングでは、掃除のプロが、嫌な臭いの原因を特定して最適な掃除を行ってくれます。
一人で行うには限界のあるエアコンの掃除も、内側にできたカビを根こそぎ除去することが可能です。
それ以外にも、
- 床や天井、壁のクリーニング
- トイレやお風呂など水回りの掃除
- 窓ガラスや網戸の掃除
など、徹底した作業で、家中をスッキリ清潔にしてくれます。
費用はかかりますが、忙しい方や体力が心配な方にとってはメリットの方が大きいかもしれません。
部屋の嫌な臭いを防ぐための消臭対策5選
気になる部屋の臭いは、ひどくならないうちに普段から対策することが大切です。
ここでは、嫌な臭いがつきにくい部屋にする5つの消臭対策を解説します。
少しの心がけで臭いは軽減できるので、できることから試してみてくださいね。
ごみを捨てる
部屋の臭いを防ぐには、日頃から食べ残しなどの生ごみを放置せずに捨てることが基本です。
名古屋市を始めとする多くの自治体では、燃えるごみの収集日は週2回となっています。
一度出し忘れると、何日も家に溜めなければならないため、こまめに捨てましょう。
「次のごみ出しまで、とりあえずベランダに置いておこうかな」
このように一時的でも生ごみを外に出してしまう行為は、悪臭や害虫の原因になるため避けた方が良いかもしれません。
生ごみの処理が面倒な場合は、ゴミ出しの日まで冷凍庫で凍らせておくと臭いが出ないのでおすすめです。
その他、使用したオムツやペットシートは、
- 小さくまとめる
- ウンチはトイレに流す
- 専用の消臭袋に入れる
などのポイントに気を付けて、燃えるゴミの日に処分しましょう。
重曹で拭き掃除をする
臭いがつきやすいフローリングやカーペットなどは、定期的に「重曹」で拭き掃除することがおすすめです。
重曹は、生ごみや汗・皮脂などの酸性の汚れを分解してくれる働きがあります。
スプレーにすると使い勝手が良くなり、床の拭き掃除にすぐ対処できるので便利です。
重曹スプレーの作り方は簡単で、水100mlに小さじ1杯の重曹をいれるだけ。
油の臭いを除去し、湿気を取る効果もあるので、部屋のカーテンも清潔に保てるでしょう。
天然成分の重曹なら、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心です。
ただし、「畳の拭き掃除」は変色するので使えません。
無垢など床の材質によっては合わないことがあるので、その場合はプロのハウスクリーニングに依頼すると安心です。
排水口の掃除をする
キッチンやお風呂などの排水口の掃除をすることで、下水臭さや腐敗臭を防ぐことができます。
雑菌が繁殖しやすいキッチンの排水口は、油汚れや食べ残しなどの生ごみを毎回きちんと取り除くことが大切です。
クエン酸は、水垢や石鹸カスなどの「アルカリ汚れ」を落としてくれるので、重曹と併用して使うと、排水口のヌメリや臭い除去に効果が期待できます。
排水口だけでなく、ベタついたレンジフードや、キッチンの壁の汚れもスルスル落ちますよ。
また、ラーメンのスープなどの油っぽい液体をそのまま流すと、排水口が臭うだけでなく詰まりの原因にもなるので、水で薄めて流しましょう。
こまめに洗濯する
汗や加齢臭など、気になる体臭の臭い移りを抑えるためには、こまめに洗濯することが大切です。
毎日使う枕やクッションは、頻繁にカバーを交換して清潔に保ちましょう。
ほこりやカビなど嫌な臭いが付きやすいカーテンは、定期的に丸洗いすることで部屋全体の空気が良くなります。
しかし、長年の頑固な臭いがついてしまったカーテンは、洗濯しても臭いが消えないことも。その場合は、買い替えることも検討してください。
エアコンの掃除をする
部屋が臭うのを防ぐためには、エアコンの定期的にお手入れが大切です。
ペットやタバコなどの臭いが部屋に充満していると、その臭いごと空気を吸い込んでしまうので、フィルターがすぐに汚れてしまいます。
エアコンを稼働させる際は、こまめに部屋を換気して、きれいな空気を部屋に入れましょう。
また、カビの発生を抑えるためには、送風運転で稼働させてエアコン内部を乾かすことが効果的です。
エアコンを使わない季節でも、月に1回はフィルターのほこりを取って水洗いをすると、頑固な汚れがつかず、ぐんとお手入れが楽になります。
まとめ:部屋の酸っぱい臭いを取り除いて、気持ちよく生活しましょう!
生活していくうちに蓄積してしまう、部屋の不快な酸っぱい臭い。
水回りの掃除やこまめな洗濯、部屋の換気など、毎日の心がけで臭いを抑えることが可能です。
もし、部屋の臭いを消すことが難しい場合は、清掃業者にハウスクリーニングを依頼することで解決しましょう。
愛知・名古屋に拠点のある清掃専門業者「ラクタス」では、エアコンのカビやペット臭など、家のあらゆる臭いや汚れを除去できるハウスクリーニングをご用意しています。
小さなお子様やペットのためにも、安全で快適なお部屋で過ごせるように、臭い対策をしてみてはいかがでしょうか?