横浜・東京を中心に全国対応のゴミ屋敷の清掃・片付け専門業者

  • 見積り無料
  • 年中無休
  • クレカ払いOK
  • フリーダイヤル0120-777-607
  • LINEで気軽にご相談
  • お問合せ
投稿日:2019年2月17日
更新日:2023年1月16日

家が汚部屋やごみ屋敷になってしまう人って、お年寄りや男性が多いと思っていませんか?

少し前までメディアなどでも取り上げられていたように、男性でめんどくさがり屋、身なりも汚くて…というようなイメージが強かったと思います。
しかし、近年では「汚部屋女子」という言葉もあるほど、性別では男性より女性の方が多く、年齢層は高齢者よりも20代~40代といった若い人たちも増加傾向にあります。

もちろん、地域によって違いはありますが、『ラクタス』への依頼が圧倒的に女性が多いのは事実です。
しかも、20代~30代で若く、身綺麗な外見からは部屋が汚部屋やごみ屋敷になっているなんて少しも感じられない方がほとんど。

男性よりもキレイ好きなイメージのある女性のほうが部屋を汚くしてしまう理由とはどんなものなのでしょうか。

今回は、なぜごみ屋敷の住人に女性が多いのか、部屋が片付けられない理由を事例を交えて詳しく解説していきます。

ごみ屋敷の清掃依頼の7割は女性

もちろん、男性や高齢者であっても家をごみ屋敷にしてしまう人がいることに違いはありません。
しかし、近年若い女性の清掃依頼が増えているのには時代背景の変化も関わってきていると言えます。

昔とは違い、「女性が家事をするのが当たり前」というわけではなく、女性の社会進出が増えていることで女性や若い人たちの清掃依頼が増えているということではないでしょうか。

こんな職業の女性がゴミ屋敷になりがち

ごみ屋敷清掃の依頼が多いのは「看護師」というデータもあります。
看護師のような時間不定の職業に就いている場合、「仕事以外の時間は寝ている」「ごみ出しは朝なので間に合わない」などの理由から、片付ける時間や気力が湧かないのかもしれません。

同じ理由でスナックやキャバクラの店員なども、家がごみ屋敷化しているケースが多いと言われています。

その他の職業では、介護士や医師、弁護士や教師などの「先生」と呼ばれる方からのご依頼も多いです。
仕事中心で生活が回っており、家にいる時間が少なかったり、仕事のプレッシャー・ストレスが強いのが共通しています。

ただ、業者に片付けを依頼する人はあくまで氷山の一角ですので、依頼をしないごみ屋敷の人を含めると、大きく統計が変わるかもしれません。

一人暮らしの女性からの依頼が多い

日本の統計では男性よりも女性のほうが長生きするため、配偶者に先立たれた高齢女性が家をごみ屋敷にしてしまう…というケースも多くあります。

このような女性に多いのが寂しさを物で紛らわしたり、ストレスを買い物で発散したりと物を増やすことでごみ屋敷に繋がるような行為です。
夫が亡くなったストレスや寂しさを物を集めることで解消しているというわけです。

さらに、高齢になると片付けや掃除で動くのが億劫(おっくう)になり、部屋が汚くなっても放置したまま…となりごみ屋敷化が進みます。

元の性格や生い立ちなどの環境にもよりますが、捨てるのがもったいなく感じる人や、日頃から強いストレスを感じているひとは要注意です。

女性のほうが生活必需品が多い

ごみ屋敷清掃の依頼を受けて実際に清掃してみると、男性と女性では家の中の物に違いがあるのがわかります。
男性は弁当やカップラーメンなどの空き容器や、お菓子やコンビニの袋、缶やペットボトル、タバコの箱や吸い殻など、食べ物に関するものやマンガや雑誌などの紙類が多い傾向にあります。

一方で女性は、衣類や靴、かばんなどの身に着けるものや、化粧品やシャンプー・リンスの空き容器など、男性よりも物が多いということがほとんど。
そもそも女性は化粧をすることや、下着や衣類を多く必要とするため、生活必需品が男性よりも多くなってしまうというわけです。

その結果、部屋が物であふれ、気付いたときには片付けるのが困難な状態になっていることもあります。

男女では汚れの種類も違う

男女で家の中の物に違いがあるように、汚れについてもそれぞれ違いが出てきます。

料理をしない男性のごみ屋敷は弁当の空き箱なども比較的食べきってあり、ごみの量の割に臭いや害虫が多くありません。
一方で料理を行う方の多い女性のごみ屋敷は、腐った食材が残っていることが多いため、汚れや害虫も多く、また台所の排水溝も詰まっているというトラブルも見受けられます。

また、女性はお風呂が汚れていることが多いというのも特徴です。
これは髪が排水溝に詰まったり、シャンプー・トリートメント、化粧品などのボトルから水垢やカビが発生したりすることが原因だと言えます。

このような「生ごみ、湿っているごみ、カビ」などは有機系ごみと言われ、女性は圧倒的に有機ごみが多いと言われていますが、汚部屋に住む女性の多くは「触りたくないから」と言って放置しておくため、どんどん汚れが悪化していくことになります。

男性よりも女性のほうが部屋が汚れているという結果に

あくまでもごみ屋敷清掃の依頼者の中でという話ですが、清掃を依頼した人の家を男女差で比べてみると、男性よりも女性のほうが物が多く、汚れも酷いというデータがあります。

これは先にもお伝えしたように、女性のほうが生活に必要な物が多いということと、自炊が多いこと、清掃業者へ依頼するのは限界ギリギリになってからというケースが多いことが関係していると言えます。
女性は「家の中が汚いなんて恥ずかしい」「清掃業者へ依頼したことを知られたくない」という方が多く、依頼するかどうか悩んでいるうちにどんどん悪化してしまうケースも多くあります。

ごみ屋敷はデメリットばかり!女性が気を付けたいこととは

家がごみ屋敷や汚部屋になったまま放置していると、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

「家に人を呼べない」「どこに何があるかわからない」など、生活の上で困ること以外にもさまざまな悪影響があります。
家が汚部屋になりかけている…という人も是非チェックしてみてください。

  • アレルギーや病気などの健康被害が起こる
  • ケガをする可能性がある
  • 火災が起きるリスクが高くなる
  • 苦情を受けたり修繕費を請求されたりする恐れがある

デメリット1.アレルギーや病気などの健康被害が起こる

もっとも考えられるのはアレルギーや病気などの体への悪影響です。

長い期間部屋を掃除していないと埃が溜まり、ダニなどの害虫が発生したりするなど、当然不衛生になります。
目には見えにくくても、家には害虫の糞が潜んでいることもあり、これらを吸い込み続けるとぜんそくやアレルギーを引き起こします。

ごみ屋敷に住んでいる人の中にはずっと咳が出ている…という人もいますが、これはぜんそくのせいかもしれません。

また、このような不衛生な環境で食事を取ることによって食中毒になるケースや、カビの菌などが原因で感染症にかかるケースもあります。

デメリット2.ケガをする可能性がある

ごみ屋敷になってしまった女性に多いのは「物が捨てられない」「とにかく物が多い」というケースです。
部屋の中だけでなく、トイレや廊下、玄関ですらも足の踏み場がないというケースもあるほど。

そんな中で生活をするには物やごみの山を避けながら家の中を移動しなければなりません。
何かを踏んで足をケガする、物につまづいて転ぶなどのリスクも高くなります。

デメリット3.火災が起きるリスクが高くなる

ごみ屋敷はごみや物といった可燃性のものが多く家にあるため、火災のリスクが高くなります。

例えば「料理をするためにキッチンでガスコンロを使用したら近くにあるごみの山に火がついた」というケースや、「コンセントに溜まった埃から火が出た」といったケースもあります。

女性が多く使用する化粧品やヘアスプレーなどはアルコールを使用しているなど引火しやすいものもあるため、部屋のあちこちに転がっている、というような場合には注意が必要です。

デメリット4.苦情を受けたり修繕費を請求されたりする恐れがある

家の中が汚部屋やごみ屋敷になってしまうと、異臭がする、害虫が隣の家へ移動するなど近隣住民へ迷惑をかけてしまう場合もあります。
アパートやマンションであれば隣の住人から大家や管理会社へ苦情が出る可能性がありますし、もし賃貸であればごみの撤去を言い渡されることや、最悪の場合退去を命じられる場合もあります。

退去時には部屋を住む前の状態に戻さなくてはなりませんが、長年染みついた汚れは簡単には取れず、壁紙を張り替えるなどの大規模な修繕になってしまうこともあります。
その場合は現状回復費用の請求が高額になってしまうことがあり、実際に50万円以上かかるケースもあるほどです。

ごみ屋敷に住む女性の共通点

ごみ屋敷や汚部屋に住む女性には『一見すると普通に見える』という共通点があります。
外では身なりがきちんとしている、年収や社会的な地位がある人、というのが多い印象です。

もちろん、清掃業者へ依頼できずにいる人は世間に知られずに汚部屋に住んでいるでしょうから、ごみ屋敷に住む女性のすべてがそうとは言えません。

しかし、ごみ屋敷にあまり危機感を持たず、家の外と中で自分を使い分けているような人が多いように思えます。
では、家が汚部屋やごみ屋敷となってしまう女性の行動にはどのような共通点があるのでしょうか。

とにかく忙しい、時間がないことを理由に掃除や片付けを怠る

お伝えしたように、ごみ屋敷や汚部屋に住む女性の多くは看護師や役職を持つ人など、キャリアのある女性です。
仕事が忙しいことで家にいる時間が短い、疲れから片付ける気力がないなどの理由で部屋が汚くなってしまうというパターンはよくあります。

また、仕事ができるからといって掃除が得意とは限りません。
物を捨てられない、めんどくさがり屋で部屋の掃除は後回しにしてしまう、という人はいつも散らかっている状態が続き、ごみ屋敷へと進行してしまうのです。

ストレス発散のために買い物をする

女性に多くみられるのが、「ストレス発散のために買い物をする」という行動です。
買い物をして気持ちがすっきりするという人は多く、最近はネットショッピングなどで24時間買い物ができることから手軽にストレス発散ができる方法と言えます。

しかし、ストレスを解消するためだけに買い物をする場合、買ったものを使うというという目的ではないため、購入後はそのまま放置されている…ということも少なくありません。
部屋の中に未開封の段ボールが積み上げられているケースもあり、このような場合は「買い物依存症」である可能性が高くなります。

病気が原因で部屋の掃除ができないことも

ごみ屋敷の住人である女性に多いのは、仕事が忙しい人だけではありません。
精神疾患を抱えてることや、病気によって体を動かすことが不自由なことが原因で片付けや掃除ができない人もいます。

特に「うつ病」は、男性よりも女性のほうがかかりやすいと言われており、「気力がなくなる」「何も手につかない」といった状態になってしまいます。

また、高齢の女性に多いのは体の不調によって掃除ができない、といったケースで、部屋が散らかっているのは何とかしたいと思っていても、行動に移せない人もいます。
中にはごみを捨てることさえ困難な人もいて、このような場合は介護面でも社会からのサポートが必要となります。

ごみ屋敷の原因が精神疾患や体調不良などの場合は、まずは治療を優先し、清掃業者の手を借りるなどして解決していくことが大切です。

実際のごみ屋敷事例

実際に、女性がごみ屋敷を作り出してしまった事例をご紹介します。
これを見ると今までは片付けができていた人も、何かのきっかけでごみ屋敷を作り上げてしまうことがよくわかります。

事例1.30代介護士の女性

介護士として就職後、夜勤が増えたことのストレスによって片付けができなくなった。
食べた後のお弁当の空容器やペットボトルが捨てられず、いつもごみ袋が山積みになっている。
また、一人暮らしで部屋の収納が足りず、服やかばん、趣味のものや書類などもあちこちに床置きになっている。
自分ではどうしても片付けられず、清掃業者に依頼しようかとも考えたが財力もなく、費用が心配なので依頼していない。

事例2.60代一人暮らしの女性

ずっとシングルマザーで子どもを育ててきたが、息子が結婚し、独立したことによって物の溜め込みが酷くなった。
もともとめんどくさがり屋でキレイ好きでもないため、家族で暮らしていた時から常に部屋は散らかっていたが、一人暮らしになってからますます物が増え、ごみ屋敷となってしまった。
部屋に居場所がないため孫が遊びに来ることもできず、一度息子と一緒に片付けたがすぐに元通りになってしまった。
今では自宅には誰も呼ばず、孫に会う時は息子の家で会うようにしている。

事例3.20代大学生の女性

大学生になり一人暮らしで生活して4年。
彼氏と別れたことがきっかけで何もやる気が起きず、気付けば部屋が汚部屋化していた。
今では部屋に虫が湧き、ごみや物の上に布団を敷いて寝ているような状態。
そろそろ実家へ帰らないといけないため部屋を引き払う予定だが、ごみの量が多く片付けができていない。
片付けの業者へ相談したら30万円と言われ、そんなお金もなく、親にも相談できずに困っている。

事例4.40代主婦の女性

専業主婦で毎日の刺激もなく、ネットショッピングにはまって以来買い物依存症になってしまった。
買い物以外に楽しみもなく、買い物をすることでストレスの発散にもなるためやめられない。
購入したものは服や化粧品、雑貨などだが、そのまま開封しないものも多く、家の中に物が溜まっている。
これを売れば物も減らせるのだが、もったいないと思ってしまい売ることもできない。
いつもパソコンに向かって何を買おうか考えているため、片付けや掃除もできずに汚部屋になってしまった。

事例5.20代一人暮らしの女性

昔からとにかくめんどくさがりで片付けが苦手。
部屋はもちろん、お風呂やトイレ、かばんの中もいつもぐちゃぐちゃで整理整頓ができない。
家の中では、コンビニのお弁当やカップラーメンを食べたらそのまま、服は脱ぎっぱなし、化粧や食事は荷物をどけて空いているスペースで行うが、特に不満はない。
身なりだけはきれいにしているので、周りの人たちは家が汚部屋だとは気付いていない。

 

ごみ屋敷や汚部屋というと一人暮らしの人が多いですが、中には家族で暮らしている人もいるのが驚きです。
しかし、ごみ屋敷で子育てをすることは虐待になる可能性が高く、子どもにもさまざまな悪影響を及ぼすため早急に解決しなくてはなりません。

女性がごみ屋敷や汚部屋を片付ける方法は?

ごみ屋敷や汚部屋となってしまった家を片付けるには2つの方法があります。

  1. 自分で片付ける
  2. 清掃業者へ依頼する

の2つです。
どちらの方法を選ぶかは、部屋の状態や状況などに合わせて最適な方法を選択するようにしましょう。

自分で片付ける

以下の場合は自分で部屋の掃除をすることができます。

  • ごみ屋敷化している範囲が狭い
  • ごみの量が少ない
  • 時間に余裕がある

ごみ屋敷化しているのが1室だけ、ワンルームマンションの中のみなど、範囲が狭い場合は自分で片付けることも可能です。
必要なもの、不要なものを分けてごみを少しずつ捨てていくことでものを減らしていきましょう。

自分で片付ける際、用意するものは洗剤やゴム手袋、ごみ袋、雑巾、マスクなどで、害虫が発生している場合は殺虫剤も用意しておきます。

ごみ屋敷となってしまった家を掃除するにはかなりの労力と時間がかかる可能性もあるため、退出日が決まっている、近々家に来客の予定があるなどで、掃除に期日がある場合には自分で片付けるのが困難なこともあります。

清掃業者へ依頼する

次のような場合にはプロの清掃業者へ依頼することをおすすめします。

  • ごみが山積みになっていて、どこに何があるのかわからない状態
  • ごみ屋敷化している範囲が広い
  • 汚れやカビなどが壁や床に染みついている
  • 片付けを終わらせたい日が決まっている

ごみや物が山積みになっていたり、ごみ屋敷化している範囲が広い場合、「どこに何があるかわからない」といった状況になっていることがほとんどです。
こうなってしまうと自分では「必要な物」「不要な物」の仕分けが困難になります。

どれを捨ててよいか判別できずにいると、思うように作業が進まず、部屋が片付かないまま…ということになりかねません。
このような場合はプロへ頼むことでスピーディに仕分けや処分をすることができます。

また、長年部屋を掃除していないと汚れが染みついていて、簡単には取れないといったこともあります。
プロの業者であれば、頑固な汚れや、トイレやお風呂などの触りたくない場所の汚れもキレイにしてもらうことができます。

また、衣類はごみ袋に入れると結構な重さになりますが、これが何袋もあった場合はごみ収集場へ運ぶのもかなりの労力になります。
業者へ依頼をすれば重いものの運搬も任せることができ、女性にとってはかなりメリットと言えるでしょう。

ごみ屋敷や汚部屋を知られたくない!そんなときは専門の清掃業者へ

女性の場合、部屋がごみ屋敷や汚部屋となっているのを知られたくないという人がほとんどです。
近所や会社の人には知られたくない、賃貸の場合は管理会社に知られたくない、という場合でも、ごみ屋敷専門の清掃業者へ依頼をすれば周りに知られることなく部屋を片付けることができます。

また、男性のスタッフを家の中に入れるのに抵抗のある人は、女性スタッフが在籍している業者を選ぶと安心です。

ラクタス』でも、女性のお客様でも安心してお任せいただけるよう、女性スタッフでの作業が可能です。
力がいる作業は男性スタッフが対応しますが、タンスやクローゼット、トイレ、お風呂など「男性に見られたくない」というお気持ちに配慮した片付け・清掃ができます。

費用に心配がある方はネットで簡単な無料見積もりもあるため、お気軽にご相談ください。

まとめ

女性がごみ屋敷や汚部屋を作りだしてしまうには、仕事の環境だったり精神的な要因だったりと誰にでも当てはまるようなことが多いのがわかります。
それまではキレイな部屋に住んでいた人であっても、何かのきっかけで汚部屋となってしまうことがあるのです。

しかし、汚部屋やごみ屋敷に住むことはさまざまなデメリットがあることはもちろん、散らかった部屋に住み続けることで、よりストレスを感じることも。
それに部屋が汚いことは運気を下げると言われ、風水的にもよくないとされています。

また、8割の男性は部屋が汚い女性とは結婚できない…というデータもあるため、恋愛や結婚をしたいという女性はやはり部屋をキレイにしたほうが良さそうです。
ごみ屋敷や汚部屋を解決し、心も体もすっきりさせましょう。

2023/1/15

 

 

Pocket

匿名でOK!LINEでカンタン!無料の概算見積り

対応エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉・出張無料でお見積りに伺います

今すぐお問い合わせ下さい

ゴミ屋敷の片付け・掃除専門ラクタス

0120-777-607 受付9時~20時 年中無休

メールでのお問い合わせ

対応クレジットカード