横浜・東京を中心に全国対応のゴミ屋敷の清掃・片付け専門業者

  • 見積り無料
  • 年中無休
  • クレカ払いOK
  • フリーダイヤル0120-777-607
  • LINEで気軽にご相談
  • お問合せ
投稿日:2023年12月6日
更新日:2023年12月6日

ごみ屋敷と言うと、「ごみや物だらけの散らかった部屋」や「家がごみで占領された状態」などを思い浮かべる方が多いでしょう。
しかし近年では、マンションやアパートのベランダをごみや不用品置き場にした「ベランダのごみ屋敷化」というものも増えています。

ベランダは窓を閉め切ってしまえば臭いがせず、カーテンを閉めればごみを見ることもないため、出し忘れたごみをつい溜め込んでしまう人もいるでしょう。
しかし、ベランダにごみや不用品を放置することは本来はNG行為であり、さまざまな面で危険なことでもあります。

今回はごみ屋敷化してしまったベランダについて、NGな理由、危険性や解決法などについて詳しく解説していきます。

・ベランダの片付けは「ラクタス」へ

ベランダは共用部分なので物を放置するのはNG

まずはベランダがマンションやアパートの共用部分であることについて説明していきます。

基本は自分の部屋以外は共用部分

マンションやアパートの廊下やエレベーターなどが共用部分であることは、ほとんどの方が認識していることでしょう。
共用部分とは、居住者(区分所有者や賃貸人)が全員で共有して利用する部分のことを言います。

しかしベランダについては自分の部屋と同様に、専有部分(区分所有者が単独で所有している部分)だと思っていませんか。
実はベランダは共用部分であり、本来は勝手にモノを置いてはいけないということになります。

※ただし、ベランダは基本的にその部屋に面した住民にしか使用できないため、「専用使用権」といって日常使用を認めています。

ベランダに物を置くのは原則禁止であることがほとんど

ベランダが共用部分になっている理由として、災害時に脱出するためや救出・消火するための場所となっているから、というのがあげられます。

マンションやアパートでは非常時にベランダから脱出することになっているため、ハッチのはしごが付いたものが装備されていたり、ベランダの隣の住戸との仕切りには、簡単に手で壊せる材料が使われていたりします。
このようにベランダは避難経路となるため、避難の妨げになるような私物を置くことは禁止されているというわけです。

これは賃貸・分譲に関わらず管理規約(国土交通省によって定められたガイドライン)で決められており、多くのマンションはこの管理規約に沿ってルールを定めています。

とは言え、ベランダでガーデニングなどを楽しみたい人もいますよね。
その場合、念のため管理組合へ確認するのがおすすめですが、基本的にはマンションやアパートのベランダには植木鉢などのガーデニング用品も置いてはいけないことになっているので気を付けましょう。

特に隣との境にある避難壁の前などはモノで塞いでしまうと避難の妨げになるため、消防法によっても禁止されています。
守らなかった場合は消防法違反となりますが、万が一置いた物が原因で他の住人が避難できず命を落とした場合、物を置いている人が重過失致死罪に問われる可能性もあるので注意しなければなりません。

なぜベランダにごみや不用品を溜めてしまうのか

近年、ベランダがごみだらけ…という家が増えています。
そのような場合、家の中もごみ屋敷であるケースもありますが、なかには些細なことがきっかけでベランダにごみを溜め込んでしまう人も。

なぜベランダに物やごみを溜め込んでしまうのでしょうか。

理由1.ごみ出しができない

ごみ屋敷の原因でもあるのが「ごみ出し困難者」です。
ごみ出しができない理由はさまざまですが、ベランダにごみを溜めてしまう理由となりやすいのが「ごみ出しルールが難しくて出せない」ということ。

近年はごみの分別ルールが厳しく、「ごみを出したときに注意を受けたため出しにくい」「いつ何を捨てればよいかよくわからない」という人が増えています。
また、集合住宅の場合ごみを捨てる時間が厳しく決められており、「前の日の夜にごみを捨てることができない」「捨てて良い時間以外は収集場所にシャッターが下りている」など、さらにごみ捨てが困難だと感じる人も多く、ついベランダへ置いてしまう…というわけです。

一度ベランダにごみを溜めてしまうと、ベランダに置いたほうが楽になってしまい、ますます捨てにいくのが面倒になってしまいます。
ベランダは外なのでごみを溜めているという感覚が薄く、気付いたときには対処できないくらい溜まってしまうこともあるでしょう。

理由2.部屋の中を汚したくない

矛盾しているようですが、部屋の中をキレイに保ちたいためにベランダへごみを放置するという方もいます。
例えば以下のようなケースです。

「段ボールを捨てるのが面倒だけど家の中では邪魔なので、全部ベランダへ置いている」
「ごみに虫が湧き、気持ち悪くて処分できないのでベランダに置いた」
「生ごみは臭いのですべてベランダに置いている」

確かに、ベランダにごみを置いても窓を閉めてしまえば臭いが入ってこないですし、カーテンを閉めれば視界に入ってくることもないでしょう。
なかにはベランダにごみ箱を置き、そこへごみを置くことが日常化している人もいるようです。

しかし放置しているのは捨てたことにはならず、解決したことにはなりません。

理由3.家がごみ屋敷!部屋から溢れたごみがベランダへ

当然ですが、家の中がすでにごみ屋敷化しており、溢れたごみがベランダへ出ているケースもあります。

マンションやアパートは一軒家に比べるとごみ屋敷であることがわかりにくいですが、ベランダに出たごみから隣人にごみ屋敷であることがバレるケースも多いもの。
集合住宅のベランダは隣と繋がっていることも多く、隣戸との境界であるパーテーションの隙間などから様子を伺えることもあるからです。

一軒家では玄関や庭に溢れたごみを溜め込むケースもありますが、マンションやアパートの場合ではベランダがごみ置き場となることが多いのです。

【危険】ベランダにごみや不用品を放置するリスクとは

ベランダが共用部分であることから物やごみを置いてはいけないことがわかりました。
しかし、ベランダにごみを放置することは、危険だというリスクも知っておかなければなりません。

考えられるリスクは以下のとおりです。

  • 避難経路を確保できない
  • 火災が起きやすい
  • 害虫の大量発生
  • 悪臭の発生
  • 雨や紫外線による不用品の劣化や風化
  • 小さな子どもやペットがいる場合は、物を足場にして柵を乗り越える危険性がある
  • 隣人トラブルが起きやすい

リスク1.避難経路を確保できない

ベランダが共用部分であるのは避難経路であるためとお伝えしましたが、ベランダに物が多い場合は逃げ遅れてしまう可能性が高くなります。
自分だけではなく、隣人や上の階の住人も逃げ遅れてしまう恐れがあり、大変危険です。

ごみ屋敷であるアパートで火災が起きた場合、消防隊員がベランダのごみによって部屋の中に入れず、まずはごみを掻き出す作業が必要になってしまうことも考えられます。
火災だけではなく、地震や水害などの場合も避難経路が確保できないことは非常に危険であり、最悪の場合は命を落としてしまうかもしれません。

リスク2.火災が起きやすい

ごみや物などは可燃物が多く、放置していると何らかのきっかけで火事になる可能性もあります。
例えばベランダでタバコを吸う方がいれば、ごみに引火しやすくなるでしょう。

実際、ベランダでのタバコの火の不始末が原因の火災は多く、名古屋市では火災原因の一位となっています。
出火がタバコの火という小さな火種であっても、ベランダに物が多ければその分燃え広がりやすく、すぐに大きな火となってしまうでしょう。

ベランダは常に人がいる場所ではないため発見が遅れるケースが多く、気付いたときには手遅れとなることも。
また、物やごみで避難経路が塞がれていれば命を落とす危険も高くなります。

リスク3.害虫の大量発生

ベランダに生ごみを放置しているという方は、必ずと言っていいほど害虫が発生するでしょう。
ごみ袋に入れていたとしても、臭いにつられてさまざまな害虫が集まってきます。
沸きやすい虫は、ハエ(コバエ)、ゴキブリ、ダニ、クモなど、さまざまですが、虫以外にもカラスやネズミなどが集まってくる可能性もあります。

これらはベランダだけで留まらず、部屋へ侵入したり、隣戸へと移動したりして糞や病原菌をまき散らすでしょう。
網戸や窓を閉め切っていたとしても、エアコンの室外機を置いている場合は「ドレンホース」から部屋へと侵入できるため、油断はできません。

さらにゴキブリの場合は雑食性でホコリや他の生き物の糞も食べるうえ、物があり隠れる場所も多いベランダは住処として最適な場所だと言えます。
繁殖を繰り返し、大量発生することになれば近隣からの苦情が来る可能性も高くなります。

リスク4.悪臭の発生

ベランダに生ごみを放置していれば、腐敗臭がするのは当然です。
特に夏場は1日置いただけでも強い悪臭がし、窓を閉め切っていても臭う可能性があります。

臭いの原因は生ごみだけではなく、排水講からの臭いや溜まった汚れの臭いであることも。
排水溝に溜まった枯れ葉や砂、ホコリや害虫の死骸などを放置しておくと雑菌が発生し、これが悪臭の原因となります。

また、掃除をしていないとカビやコケなども発生する可能性が高く、カビ自体は無臭ですが、繁殖する際に発生する細菌によって悪臭がすることや、壁材を腐食する可能性もあるので注意が必要です。

リスク5.雨や紫外線による不用品の劣化や風化

すぐに処分することが難しい粗大ごみは、一旦ベランダへ置いてあとで処分しようと考える方も少なくありません。
ペットボトルや缶などの資源ごみも、出す機会を逃したり、溜まってから捨てようと考えたりして、ベランダへ置く人もいるようです。

しかしベランダは雨風にさらされるうえ、日当たりが良いことが多いので紫外線にも当たりやすくなります。
室内に置いているよりも劣化が早く、捨てようと思ったときには「汚いから触りたくない」と感じる方も多いでしょう。

ごみ袋は破れ、家具や布類の場合はカビが生えているかもしれません。
特にプラスチックごみは紫外線に当たると劣化が急激に進むため、ボロボロになったり割れてしまったりするため危険です。

リスク6.小さな子どもやペットがいる場合は、物を足場にして柵を乗り越える危険性がある

マンションのベランダが散らかっていると、子どもやペットが物を足場にして柵を乗り越え、転落する危険もあります。
ニュースでもよく報道されていますが、親が目を離した隙にベランダにあるものを足場にし、よじのぼって転落事故になるということはよくあることです。

ごみを捨てるのが面倒だからといって、不要なものをベランダへ置いておくということは、こうした危険性も高くなるということを知っておかなければなりません。

リスク7.隣人トラブルが起きやすい

ベランダは隣人宅と繋がっていることから、臭いや害虫が発生すると苦情が起きやすくなります。
まだ悪臭や害虫などの被害がなかったとしても、隣人宅のベランダにごみや物がたくさん溜まっているというのは不快に思う方がほとんどでしょう。

お伝えしたように、ベランダは共用部分であり、災害時の避難の観点から考えても物をたくさん置くことは禁止されています。
たとえ実害がない状態であっても管理者へ通報されれば注意を受けるでしょう。

このことが原因で住みにくくなることや、トラブルが起きる可能性も考えられます。

近隣住民に通報された場合はどうなる

マンションやアパートなどの集合住宅で問題が発生した場合、苦情や相談については管理者へ通報されることがほとんどです。
どのように対応するかは管理者にもよりますが、多くの場合は以下のような対応となります。

管理者からの注意・通知

大勢の人が住む集合住宅では、ベランダを含め共用部分の管理は管理者(管理会社・大家)がしなくてはなりません。
さらにベランダは避難経路となっていることから、物が多くて使用できないとなれば消防法にも違反しており、万が一事故が起これば管理者にも責任が問われる可能性があります。

このような事情から、管理者が住民からベランダごみの放置について通報を受けた場合、問題となる住民へ注意や通知をおこなうことになるでしょう。
当然、注意を受けた側は早急にごみの撤去をしなければなりません。

それでも放置した場合は退去命令の可能性も

何度も通知されたにも関わらずごみを片付けなかった場合、部屋を退去するなど「居室使用禁止の請求」をされる可能性もあります。
ごみが放置された状態が続けばマンションやアパートの資産価値が下がり、近隣住民が退去する、入居しないなど、管理者側にとってはマイナスとなるでしょう。

そのため、管理者側としては問題を起こした住民には出て行ってもらいたいと考えるのが普通で、場合によっては訴えられることもあるかもしれません。

ベランダごみの掃除方法

さまざまなリスクのことを考えると、ベランダのごみや物は放置してはいけません。
しかし、長い間ごみや物を放置していた場合はどこから手をつけてよいかわからない…という人もいるでしょう。

ここではベランダごみの手順や簡単に片付ける方法をご紹介します。

自力で片付ける場合

自分でベランダを片付ける場合、ごみの量や内容を把握して計画を立てるところから始めましょう。

ごみの回収日を確認し、それに合わせてごみの分別をおこないます。
まずは以下のものを準備し、必要に応じて使用しながら作業をします。

  • マスク
  • 軍手
  • ビニール手袋
  • ごみ袋
  • ビニール紐
  • 掃除道具

また、害虫が発生している可能性もあるため、スプレータイプの駆除剤も用意しておきましょう。

注意点として、ベランダを掃除する際には近隣へ迷惑がかからないよう配慮することも大切です。
ホコリや殺虫剤が舞ってしまうと隣や上下階に住む人の洗濯物を汚してしまう場合や、家の中へ入ってしまうことも考えられます。
同じように大量の水や洗剤を使うことも迷惑となることがあるため、なるべく使用しないようにしましょう。

ベランダは屋外であるため、雨や風が強い日の作業はおすすめできません。
しかし小雨程度であれば近隣の人が洗濯物を干すことも少なく、ホコリが舞いにくいのでおすすめです。

自力での片付けが困難な場合は業者へ依頼しよう

ベランダに限らず、ごみや物が大量に溜まっている状態であれば業者へ頼むのがおすすめです。
自分で片付けると何日かかかるような場合でも、業者であればあっという間にキレイにしてくれるでしょう。
希望日も聞いてもらえるため、土日や夜間など生活スタイルに合わせて依頼できることもメリットの一つです。

ベランダに溜めていたものは雨風にさらされ劣化し、汚れがひどい状態であることがほとんど。
もう一度使うことはほぼできないため、ごみとして処分することになると思いますが、そのためには分別作業や処分のためにごみを一度家の中に入れなければならないこともあります。
外に放置していたものを家の中に入れて作業をするのは抵抗があるという方もいますし、まずは家の中の片付けが必要だという方もいるでしょう。

業者へ依頼をすればすべて作業スタッフが部屋の外へ運び出してくれるため、面倒な分別なども必要ありません。
害虫がいる場合でも駆除しながら片付けてもらうことができ、依頼すればクリーニングや清掃をおこなってもらえます。

ベランダごみの掃除を依頼する業者はどこ?

ベランダや部屋がごみ屋敷状態だった場合、どの業者へ依頼をすればよいかわからない方もいるでしょう。
大量にごみがある場合やひどく汚れている場合、ハウスクリーニングの業者では対応できないことも多く、できればごみ屋敷専門の清掃業者へ依頼をするのがおすすめです。

専門業者は単にごみを処分するだけでなく、不用品の分別や買取、ハウスクリーニングや特殊清掃など、依頼者の要望や状況に合わせて臨機応変に対応することができます。
通常、ハウスクリーニング業者などでは害虫駆除をおこなっていないこともありますが、ごみ屋敷専門業者では害虫や害獣の駆除も対応できるため、どんな状況であっても安心して依頼できるでしょう。

ただし、このような清掃業者や不用品回収業者のなかには許可を持たずに営業し、高額請求をする・不法投棄をするなどのトラブルを起こす業者もいます。

業者を選ぶ際には複数の業者で見積もりをし、作業内容やスタッフの対応なども比較しながら決めるようにしましょう。
また、ホームページなどで実績や口コミを見る、「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ているかなどを確認するなどをして、優良な業者を見極めるようにしてください。

まとめ

ベランダは不用品やごみをつい置いてしまいがちです。
しかしベランダのスペースがいつまでもあるわけではなく、いつかは物で溢れてしまうかもしれません。

また、ベランダがごみ屋敷状態であるということは、結局は部屋の中も同じような状況になるか、すでに部屋もごみ屋敷となっている可能性が高くなります。
危険性についてや近隣住民への影響などを考えても、早急に片付けたほうがよいでしょう。

ベランダに関わらず、ごみ屋敷となってしまった場合の片付けは自分では困難な場合が多くなります。
作業の困難さだけでなく、周囲にバレたくないことや、どう片付けてよいかわからず不安…などの心理的な部分で悩む人もいるかもしれません。

そのような方は一度、専門業者へ相談することも選択肢の一つです。
専門業者は多くのごみ屋敷を見てきたプロですので、最適なプランを提案してくれるでしょう。

「ラクタス」でも依頼者の状況や希望に沿ったプランをご提供します。
料金や片付け後のフォローなどについてもお気軽にご相談ください。
無料見積もりはこちらから。

・関連記事はこちら

ごみ屋敷が庭にまで…汚庭をなんとかしたい!放置したときのリスクや片付け方法を解説!

2023-08-26

Pocket

匿名でOK!LINEでカンタン!無料の概算見積り

対応エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉・出張無料でお見積りに伺います

今すぐお問い合わせ下さい

ゴミ屋敷の片付け・掃除専門ラクタス

0120-777-607 受付9時~20時 年中無休

メールでのお問い合わせ

対応クレジットカード